子育て

MISC

親子で鑑賞 難民映画祭レビュー② 映画を通して気候変動・難民問題を考える

気候変動、地中海危機 —— 難民映画祭で出会った3つの物語を紹介。子どもと一緒に考えたことや、作品から感じた気づきを綴ります。前回に続いて、現在開催中の難民映画祭で鑑賞した作品のレビューを書いていきます。今回の3本はこちら。ラジオ・ダダーブ...
MISC

第20回 難民映画祭レビュー①|親子で観た「見えない現実」――知ることから始まる一歩

第20回 難民映画祭 レビュー①ある日突然「難民」と呼ばれるようになった人たちにも、かけがえのない人生があることを知ってほしい。そんな思いから、国連UNHCR協会主催で、日本初の「難民」に焦点をあてた映画祭として2006年に始まった難民映画...
子育て

思春期の嘘に親はどう向き合う?中1息子の行動から考えたこと

中学1年生の息子が嘘をつくように…。何度も繰り返すその場しのぎの嘘は、親のせい?どうやって向き合うべき?
子育て

Z会退会→スタディサプリ!中学生家庭学習のリアル体験談

こんにちは。中学1年生の息子をもつ母です。タイトルの通り、Z会のタブレット学習を半年で退会しました。小学生の頃はずっと「スマイルゼミ」を続けていた我が子。中学からは「Z会」に切り替えたんですが、どうやら合わなかったみたいです。小学生スマイル...
子育て

タブレット学習体験記 スマイルゼミとチャレンジタッチをやってみたよ

我が家のタブレット学習事情「塾に行くほどでもないけど、学校だけでやっていくのは無理かも…」そんな気持ちから始めたのが、タブレット学習です。きっかけは小1の成績表。あゆみを見て「これはなんとかしないと…!」と焦ったのが始まりでした。中学生でZ...
子育て

読書感想文-夏休み課題のラスボス

読書感想文「スラムに水は流れない」夏休みの宿題のラスボス、子どもだけでできる?